Q. どのような業務で Questetra をご利用なのでしょうか?
Rakuten Direct株式会社は、健康食品・医薬品などの通販サイト「ケンコーコム」、「爽快ドラッグ」を運営しています。2つの運営会社が2017年7月に合併し、現在の社名に変更しました。今後、健康食品・医薬品の通販サイトを統括運営する企業としてさらなる拡大を目指しています。
Questetra は通販サイト「ケンコーコム」のバックオフィス業務である、商品情報や取引先情報の登録・変更等の承認業務で活用しています。
Q. 具体的な活用方法を教えてください
通販サイトを運営していくためには、日々様々な情報の登録・変更が発生し、関係者の承認が必要となります。
- 商品の登録
- 商品価格の変更
- 取引先情報の変更
- 仕入条件や発注単位の変更
これらの登録・変更は毎月1000件以上発生します。内容に応じて様々な関連部署(マーケティング部門、リテール部門、ロジスティック部門、海外事業部門など)の承認を得る必要があります。以前の仕組みでは、商品部門が窓口となり、各部門の承認を確認していました。Questetra に変えてからは、自動的に承認が必要なメンバーに処理が渡り、素早くモレなく処理が進むようになりました。
また Questetra での承認処理が完了すると、自動的に社内の基幹システムへ連携されます。これによりミス・モレなく承認されたデータを活用できるようになりました。
Q. Questetra のどのような点を評価いただけましたか?
以前の仕組みからリプレースする際、プロジェクトのスケジュールの都合から、半年足らずで要件定義からリリースまでを終える必要がありました。期間が非常に短かったため、自社開発ではなくパッケージ利用で検討を進めました。
Questetra は、部品(開始/終了イベントやタスク)をつなげて目で見える形で業務フローを構築できること、入力画面が自動で生成されることから、短期間での実現ができると判断し、採用しました。
Q. 今後 Questetra に期待する所を教えてください
バーゲンなどが実施された際の変動を確認するため、処理件数の推移を他の様々なデータと組み合わせてグラフ作成することがあります。
その際に「みんなの成果」で表示されている月次集計値を参照するのですが、グラフィカルな推移グラフが表示される機能はありがたい一方、さらにCSVデータとしてダウンロードできる機能も欲しいところです。今後の機能強化を期待しています。