11月7日(水)、JPタワーホール&カンファレンス にて、『第13回 BPMフォーラム2018』が開催されました。先のブログ記事で案内した通り、クエステトラもブース出展/講演をしましたので、その様子などを報告します。
BPM で実践、RPA成功の4つのポイント
展示ブースでは、RPA(Robotic Process Automation)導入の4つのポイント
- 業務プロセス視点で設計
- 仕事の受け渡しを自動化
- ロボ導入の効果を計測
- 継続的なロボとの協働
をBPMで実践する取り組みをご紹介。

RPAの導入を検討しているが、どこから手を付けたらよいかわからない…
RPAを導入してみたものの、いま一つ効果が見えない…
RPA導入担当者の課題解決に、BPM でお応えいたします。
働き方改革の秘訣!「人とロボの協働」

講演では「ロボとの協働」について、矢作が熱弁!
RPA導入の課題となる、計画、仕事の受け渡し、導入効果の測定、変更への対応… は、BPMで解決することができます。是非、BPM の導入をご検討ください。
BPMは、ロボをチームの一員として迎え、協働するためのプラットフォームとなるでしょう。
業務フロー図を描こう!
業務プロセスの視点で、関連する人やシステムの役割や工程を整理すれば、変化への対応方法を検討することができます。
業務フロー図を描いて、RPA(ロボ)の導入、新入社員の受け入れ、システム導入などによる自動処理化、AI の活用などに備えましょう。
▼ 業務フロー図を描こう!▼

▼ 新人君入社 ▼

▼ RPA導入!▼
