Wordpress 5.0 Gutenberg

Gutenberg SaaS CMS

1. なんでも最新版!

貴様、、、業界人なんダロ。。。

Questetra 社のウェブサイトは “WordPress.com” 上で運用されています。

ええ、「Wordpress 5.0 への移行」は、2018年12月に強制的に行われました。。。そして、その日から “5.0 の新エディタ”(Gutenberg Editor)が Questetra 社の「標準エディタ」となっています。

はい、そうですネ。。。かなり従順です。とは言え「クラウド メジャー」の製品は、好むと好まざるとにかかわらず、まずは “体験するコト”意義があるのデス。。。(←誰と喋っとんネン)

もちろん正直なトコ、不安しかなかったのは事実です。が、どんなクラウド製品も、(特に SaaS CMS は)、実際に利用してみないと分かりません。まさに「習うより慣れよ」です。体験して初めて「流行動向」を認識できるのです。あるいは「連携」を模索することができるのです。

2. 案外すんなり移行

6年くらい慣れ親しんだ旧エディタとサヨナラ

そんな “衝撃の日” から、早いもので9カ月。。。。

今となってはミンナ、新しいビジュアルエディタ(Gutenberg Editor)を使いこなしています。オフィシャルサイトでも、サポートサイトでも、、、社員さんも、バイトさんも。。。基本的に、以前のエディタ(クラシックエディタ)よりは、「簡単」で「直観的」なんだと思います。(WordPress 5.2.2 なう)

「HTML?、、、 漢(オトコ)なら、ジカガキだろ」

とか言ってしまう20世紀的な古い人間(ワタシ)すら、今となっては、複製並べ替えを “Block 操作” で行うようになって しまいました います。

強いて「困ったコト」と言えば…、『困ったことがあっても Google 先生の答え(ネットの情報)が古いというコト』でしょうか。。。(禅問答的)

3. 自由が足りない?

Visualエディタなのに Short Code 現役続行?

しかし、最近になって、

「えっ、ワタシの原稿、シンプルすぎ?」

という意見も。。。(←つまり簡単でシンプルだから「ウェブサイトとして味気ないかも」というハナシ)

Wordpress 5.0 too simple

たしかに『就業規則』のような情報ページですら、様々な “レイアウトデザイン” を適用したくなるものです。

そして、そんな時は仕方なく、、、 “ショートコード開始” ([su_foo])と “ショートコード終了” ([/su_foo])を「ショートコード Block」で書き、”ショートコード中身” を「段落 Block」で書くことになるワケです。。。ナンテコッタ、ぱんなk。。。

4. ほなPluginヤロ!

Theme ベンダが公開しているPluginを採用

というコトで、Questetra 社の WordPress 環境にも “Block Plugin” がインストールされました。

Extends the Gutenberg functionality with several unique and feature-rich blocks

Ultimate Addons for Gutenberg

え、「どんなイケてるデザイン Block があるのか」、、、ですか?? ええ、、、ハイ、、、ですから、、、今まさに、 この Blog で色々テストしている真っ最中でゴザイマス。。。(慣れてきたら追記するかもデス。スミマセン)

Trying Block Plugin

どうでもイイmemo: Gutenberg がデビューした時点で既に “Death of Page Builders” は予想されていた。Questetra で採用している WordPress Theme “ASTRA” の製造元(Brainstorm Force 社/詳細については過去ブログ)は早々に Block Plugin をリリースした。スグに「体験」したのだが、当時の plugin (v1.5) は FontAwesome アイコンの組み込み方が “FontAwesome Pro” との併存しづらい方式だったため敢え無く不採用となった。しかしその仕様は、その後 v1.8.1 にて改善(Replaced all Font Awesome Icon with SVG)されていた。(が誰も気づいていなかった)

.

About The Author

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

上部へスクロール
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。