自動化のススメ – Box活用の資料請求対応(その2)
資料請求されると、資料請求者に自動的に資料ファイルが添付されたメールが送信される仕組みをノーコードで構築する方法を紹介。Box に保存されている資料ファイルが、Questetra BPM Suite にダウンロードされます。
資料請求されると、資料請求者に自動的に資料ファイルが添付されたメールが送信される仕組みをノーコードで構築する方法を紹介。Box に保存されている資料ファイルが、Questetra BPM Suite にダウンロードされます。
資料請求に対応する仕組みを Box を活用して構築する方法を紹介します。請求受付後の処理はすべて自動化されるので、大幅な手間の削減とミスの防止を実現可能です。
『業務プロセス、どんな手順で設計しているの?』 筆者は、500本以上の「業務プロセス」を設計(定義)してきました。つまり、ここ10年以上、毎日のように、業務プロセスの「モデリング」と「カイゼン」を続けています。しかしそんな筆者にとっても、『どんな手順で?』はとても “答えにくい質問” です。もし日常会話で聞かれたら、『業務によってイロイロですねぇ』といった “卑怯な回答” で返事してしまうでしょう。この記事は『どんな手順で?』について「9ステップ」でまとめてみました。
誰でも気軽に使えるExcel(エクセル)。集計やグラフ作成、書類/帳票作成、データ分析などで多くのビジネスパーソンに使用されています。Excelの強みと弱みを考察し、弱みを補う方法をご紹介します。
複数のファイルを共有しやすくする仕組みの構築方法を紹介します。見積承認されると、Boxにフォルダが自動的に作成され、そのフォルダに共有リンクが自動作成されます。その後、承認された見積書ファイルと関連するファイルが自動アップロードされます。
Boxにアップロードされたファイルを社外の人と共有するための設定を自動化する方法を紹介します。見積書が承認されると、Box に自動アップロードされ、そのファイルに共有リンクが自動作成されます。
ワークフローを構築する事自体は問題ないが、ついつい巨大なワークフローとなってしまうことがあります。
そんな状況に対し、「マイクロサービス」からヒントを得て、機能毎の小さなワークフローを検討する記事です。
Google カレンダーに自動追加された予定が、自動削除される仕組みを構築します。予約が受け付けられたときに追加された予定が、キャンセルの依頼に基づき、自動削除される仕組みです。
Google カレンダーに予定が自動追加される仕組みを紹介。予約受付後、日時が確定すると、その予定がカレンダーに追加されます。Google Meet の URL も自動取得されます。
Google スプレッドシートのデータを読み取り、そのデータを他の場所に転記する、という作業はできればなくしたいものです。本記事では、そんな転記作業を自動化してしまう方法を紹介します。