超交流会2016を終えて
ありがとうございました。(2016-06-11 実施)

1. 感謝

超交流会2016にご参加くださった皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

「至らぬところ」が年々増えてる?!?、、、そんな気がしないでもない当イベントではありますが、今回も温かい目で見守っていただき、超感謝です。本当に充実した1日でした。

#とくに「早朝の会場設営」から「深夜の打ち上げ」までフル活躍の、、実行委員会のみなさん(15名くらい)には、深く感謝です。 (※ 例年のことながら、マニュアルレスの運営を「臨機応変」に対応する姿はスゴイと思います。)

(いちおう『実行委員長』ではあるのですが)、、、

『「この日」がなければほぼ会う機会がない人達』に沢山会うことができ、一部の方が評するところの「ちょっと不思議な同窓会!(かなり不思議なオープン同窓会)」を楽しむことができました。

2. 感想

今年の感想としては、、、印象に残ったのは、やはり「1分間スピーチ」でしょうか。

今年も、例年どおり「比較的個性の強めな方々」が、入れ代わり立ち代わり、大ホールのステージでマイクを握ったワケですが。。。

– 去年の反省点を踏まえて、あんな感じでヤリマシタ!
– 去年のあのヒトのスピーチを参考に、1年間考えてました!

などなど、、、スピーチする人達自身が、なにやら独自に「進化」し始めているように感じました。

さらに、

– (あのヒトがやってるなら)僕も来年スピーチしてイイですか?
– そういえば私もスピーチしたい事がありました。来年しようと思います

などなど、、、見ていた人たちにも「影響」を与え始めているようにも思いました。

他にも、『他のイベントにはない貴重なコーナー』、『社会問題を解決するかも?』といった客観視点での分析言葉も頂きました。来年の「1分間スピーチ」のタイムテーブルは拡大する方向で調整したいと思います。

3. 来年

全体としても色々な感想をいただきました。

まあ、本当にいろいろあるのですが、『セッションなどをヤリタイと思ってくれる人』や、『○○を◇◇に改善したらいいと考えてくれる人』がいるなんて、、、実に運営冥利に尽きるというものです。できるだけ長く守っていきたいと思います。

ということで、次回の超交流会は 2017年06月17日の土曜日です。 また1年後に!

PS:参考リンク

いろんな人が感想を発信しています。ご参考まで!⇒ 超交流会2016の記憶

About The Author

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

上部へスクロール
%d